30 5月 天明屋尚

《当世甲冑三十六選 豹鶯懸金茶糸威具足》2013年
アクリル絵具、木、グロスポリマー メディウム
23x50cm
©TENMYOUYA Hisashi,Courtesy Mizuma Art Gallery

Photo by MATSUKAGE,
©TENMYOUYA Hisashi,Courtesy Mizuma Art Gallery
天明屋尚
Hisashi Tenmyouya
1966 年東京生まれ。レコード会社のアートディレクターなどを経た後、現代美術家に。日本伝統絵画を現代に転生させる独自の絵画表現「ネオ日本画」を標榜し、権威主義的な美術体制に対して絵で戦う流派「武闘派」を 2000 年に旗揚げ。「天明屋尚と暁斎展」(河鍋暁斎記念美術館、2002)、「MOTアニュアル NO BORDER―「日本画」から/「日本画」へ」(東京都現代美術館、2006)、「第17回シドニー・ビエンナーレ」(2010)など。2010 年には南北朝期の婆娑羅、戦国末期の傾奇者といった華美(過美)で覇格(破格)な美の系譜を「BASARA」として提唱し、「BASARA 展」(スパイラル)をキュレーション。